東京競馬場芝1600M
日程:2025.5.18(日) 出走可能頭数:18頭
オッズ | 馬名 | 想定騎手 | 調教師 | 父馬 | 馬主 | 生産 | 前走成績 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
3.2 | アスコリピチェーノ | クリストフ・ルメール | 黒岩陽一 | ダイワメジャー | サンデーレーシング | ノーザンファーム | 1351ターフ① |
5.7 | クイーンズウォーク | 川田将雅 | 中内田充正 | キズナ | サンデーレーシング | ノーザンファーム | 金鯱賞① |
6.4 | ブレイディヴェーグ | 未定 | 宮田敬介 | ロードカナロア | サンデーレーシング | ノーザンファーム | 東京新聞杯④ |
7.1 | ボンドガール | 武豊 | 手塚貴久 | ダイワメジャー | 藤田晋 | ノーザンファーム | 阪神牝馬ステークス⑤ |
8.3 | サフィラ | 未定 | 池添学 | ハーツクライ | シルクレーシング | ノーザンファーム | 阪神牝馬ステークス① |
9.6 | ステレンボッシュ | 未定 | 国枝栄 | エピファネイア | 吉田勝己 | ノーザンファーム | 大阪杯⑬ |
10.8 | シランケド | ミルコ・デムーロ | 牧浦充徳 | デクラレーションオブウォー | ニッシンホールディングス | 下河辺牧場 | 中山牝馬ステークス① |
12.0 | アルジーヌ | 未定 | 中内田充正 | ロードカナロア | ロードホースクラブ | ケイアイファーム | 阪神牝馬ステークス② |
13.4 | ラヴェル | 川田将雅 | 矢作芳人 | キタサンブラック | キャロットファーム | ノーザンファーム | 大阪杯⑪ |
14.1 | ワイドラトゥール | 未定 | 藤原英昭 | カリフォルニアクローム | 幅田昌伸 | フジワラファーム | 愛知杯① |
16.7 | アドマイヤマツリ | 田辺裕信 | 宮田敬介 | キタサンブラック | 近藤旬子 | ノーザンファーム | 福島牝馬ステークス① |
18.6 | ソーダズリング | 坂井瑠星 | 新谷功一 | ハーツクライ | 社台レースホース | 社台ファーム | 阪神牝馬ステークス⑥ |
20.8 | シングザットソング | 未定 | 高野友和 | ドゥラメンテ | 社台レースホース | 社台コーポレーション白老ファーム | 愛知杯② |
22.4 | ビヨンドザヴァレー | 未定 | 橋口慎介 | イスラボニータ | 社台レースホース | 社台ファーム | 阪神牝馬ステークス④ |
24.9 | クリスマスパレード | 未定 | 加藤士津八 | キタサンブラック | G1レーシング | ノーザンファーム | 中山牝馬ステークス③ |
27.3 | スウィープフィート | 未定 | 庄野靖志 | スワーヴリチャード | YGGホースクラブ | 聖心台牧場 | 阪神牝馬ステークス⑫ |
31.5 | マサノカナリア | 未定 | 藤野健太 | シルバーステート | 猪野毛雅人 | 猪野毛牧場 | 立雲峡ステークス① |
36.0 | ドゥアイズ | 未定 | 庄野靖志 | ルーラーシップ | G1レーシング | ノーザンファーム | 阪神牝馬ステークス⑧ |
40.1 | バウンシーステップ | 未定 | 高橋亮 | モーリス | G1レーシング | 社台コーポレーション白老ファーム | 豊橋ステークス① |
46.2 | タガノエルピーダ | 未定 | 斉藤崇史 | キズナ | 八木良司 | 新冠タガノファーム | 若潮ステークス⑫ |
52.5 | シンリョクカ | 木幡初也 | 竹内正洋 | サトノダイヤモンド | 由井健太 | 下河辺牧場 | 白富士ステークス⑥ |
58.3 | ヒルノローザンヌ | 未定 | 西村真幸 | キズナ | ヒルノ | 新冠橋本牧場 | 阪神牝馬ステークス⑬ |
64.0 | クランフォード | 未定 | 杉山晴紀 | ブリックスアンドモルタル | ロードホースクラブ | ケイアイファーム | 愛知杯⑮ |
71.7 | ルージュリナージュ | 池添謙一 | 宗像義忠 | スピルバーグ | 東京ホースレーシング | 信岡牧場 | 白富士ステークス③ |
ヴィクトリアマイル(GI)の概要
- 格付け: GI(ジーワン)
- 施行時期: 5月
- 競馬場: 東京競馬場
- コース: 芝・左回り 1600メートル
- 出走資格: 4歳以上牝馬(国際)(指定)
- 負担重量: 定量 55kg
- 優勝賞金: 1億3000万円(2024年)
レース形態と特徴
ヴィクトリアマイルは、春の東京競馬場で行われる4歳以上の牝馬限定のGI競走です。「春の女王決定戦」とも位置づけられており、秋のエリザベス女王杯と並ぶ、古馬牝馬にとって重要な目標となるレースです。2006年に創設され、比較的歴史の浅いGIですが、年々その重要性を増しています。
コースの特徴
- スタート: 向正面の直線右奥からのスタートで、最初の3コーナーまでの距離は約542メートル(Aコース時)と長いため、枠順による有利不利は比較的少ないと言えます。
- 1~2コーナー: 緩やかなカーブが続きます。
- 向正面: ほぼ平坦なコースです。
- 3~4コーナー: 緩やかなカーブで、最後の直線に向けて各馬がポジションを上げていきます。
- 直線: 約526メートルと長く、ゴール手前には高低差約2メートルの上り坂があります。この坂を上り切ってからの残り約300メートルは平坦です。
レース展開のポイント
- スピードと持続力: 東京芝1600mは、スタートからゴールまでスピードを持続させる能力が非常に重要となります。瞬発力だけでなく、一定のペースを維持できるスタミナも求められます。
- 位置取り: 枠順の影響は少ないものの、内をロスなく立ち回る馬が有利になる傾向があります。中団から差し脚を伸ばす馬も有力です。
- 末脚の重要性: 長い直線と最後の坂があるため、終いの脚の持続力は勝敗を大きく左右します。
- 展開の読み: ペースが速くなることもあれば、スローペースになることもあり、騎手の展開を読む力と臨機応変な対応が求められます。
- 牝馬限定戦: 牡馬との混合戦とは異なる、牝馬同士特有のペースや Elliott が生まれることがあります。
過去の傾向
- 桜花賞やNHKマイルカップといったマイルGIでの実績馬や、同距離の重賞で好走経験のある馬が有力となる傾向があります。
- 古馬になってからマイル路線に本格的に参戦してきた馬も侮れません。
- 前哨戦の成績も重要で、特に中山牝馬ステークスや阪神牝馬ステークスで好走した馬は注目が集まります。
- 比較的人気馬が堅実に走る傾向もありますが、展開次第では伏兵の台頭も十分に考えられます。
ヴィクトリアマイルは、マイラーとしての適性と、古馬になってからの成長力が試されるレースと言えるでしょう。スピードだけでなく、コース適性や展開を読む力など、様々な要素が絡み合い、見応えのある一戦となります。
出走予定馬の紹介
アスコリピチェーノ (予想オッズ 3.2倍)
- 父馬: ダイワメジャー
- 強み: 安定した実績と高い勝率。中山芝1600mの2歳GIを制覇しており、実績はメンバー随一です。東京コースでも新馬戦を快勝しており、コース適性も証明済み。鞍上は日本競馬界を代表する名手、クリストフ・ルメール騎手を予定しており、その手綱捌きでこの馬の能力を最大限に引き出すでしょう。母も重賞勝ち馬という良血馬で、サンデーレーシングの期待を一身に背負い、ノーザンファームが丹精込めて生産しました。
- 注目ポイント: 牡馬相手にも通用する実力を2歳GIで証明済み。前走の1351ターフでは、牡馬相手に上がり最速の末脚で鮮やかな勝利を飾り、その成長力も示しました。世代の牝馬トップクラスの実力馬として、初の古馬GI制覇に挑みます。
- 弱点: 強いて挙げれば、常に人気を集めるため、他馬からのマークが厳しくなる可能性はあります。
クイーンズウォーク (予想オッズ 5.7倍)
- 父馬: キズナ
- 強み: 前走の金鯱賞(中京芝2000m)で、並みいる牡馬一線級を堂々と撃破した勢いは特筆もの。川田将雅騎手とのコンビで、その秘めたるポテンシャルが開花しつつあります。川田騎手の冷静かつ大胆な騎乗は、この馬の瞬発力を最大限に引き出すでしょう。管理するのは、緻密な調整で知られる中内田充正調教師。サンデーレーシングの所有馬であり、ノーザンファームが丹精込めて生産した良血馬です。
- 注目ポイント: 初の牝馬GI挑戦となりますが、牡馬相手に見せたあの強烈なパフォーマンスが、牝馬同士の戦いでどこまで通用するかが最大の焦点。川田騎手の手綱捌きにも注目が集まります。
- 弱点: 牝馬限定戦での実績はまだ少ない点が懸念されます。
ブレイディヴェーグ (予想オッズ 6.4倍)
- 父馬: ロードカナロア
- 強み: 前走の東京新聞杯(東京芝1600m)では、牡馬相手に持ち前のスピードを活かして4着と健闘しており、東京コースとの相性の良さは証明済み。ロードカナロア産駒らしいスピードと瞬発力を兼ね備えています。宮田敬介調教師がその才能を開花させようと、丁寧に調教を積んでいます。馬主はサンデーレーシング、生産は名門ノーザンファーム。
- 注目ポイント: 鞍上が誰になるかで評価が変わる可能性を秘めています。GIの舞台で、持ち前のスピードが古馬の強豪相手にどこまで通用するかが鍵となります。
- 弱点: GIでの実績はまだなく、ややムラのあるタイプかもしれません。
ボンドガール (予想オッズ 7.1倍)
- 父馬: ダイワメジャー
- 強み: 新馬戦(東京芝1600m)で見せた衝撃的なパフォーマンスは記憶に新しく、世代屈指の素質馬として早くから注目を集めてきました。日本競馬のレジェンド、武豊騎手とのコンビで大きな注目を集めます。手塚貴久調教師が、その秘めたる能力を最大限に引き出すべく、入念な調整を行っています。
- 注目ポイント: 前走の阪神牝馬ステークス(阪神芝1600m)では5着とやや不満の残る結果でしたが、得意の東京コースに替わり、鞍上の magic が炸裂するかどうか、多くの競馬ファンが注目しています。
- 弱点: 前走の阪神牝馬ステークスで、本来の力を出し切れなかった印象があります。精神的な幼さが残る可能性も指摘されています。
サフィラ (予想オッズ 8.3倍)
- 父馬: ハーツクライ
- 強み: 前走の阪神牝馬ステークス(阪神芝1600m)では、上がり3ハロン32秒台の強烈な末脚を爆発させ、見事な勝利を掴み取りました。ハーツクライ産駒らしい爆発的な末脚は、GIの舞台でも大きな武器となります。管理するのは、牝馬の扱いを得意とする池添学調教師。馬主はシルクレーシング、生産はノーザンファーム。
- 注目ポイント: GIの舞台で、あの破壊力のある末脚がどこまで通用するかが最大の注目点。鞍上が決まれば、さらに注目度が増すでしょう。
- 弱点: 展開に左右される末脚勝負になりやすく、直線でスムーズに加速できるかが鍵となります。
ステレンボッシュ (予想オッズ 9.6倍)
- 父馬: エピファネイア
- 強み: 牝馬クラシック戦線では、桜花賞2着、オークス3着と安定した実績を残しています。東京コースでは、昨年の秋華賞トライアル・紫苑ステークスで2着に入っており、コース適性も示しています。名伯楽・国枝栄調教師が、この馬の能力を最大限に引き出すべく、丁寧に調整しています。馬主は吉田勝己氏、生産はノーザンファーム。
- 注目ポイント: 前走の大阪杯(阪神芝2000m)では、牡馬の強豪相手に13着と力を出し切れませんでしたが、牝馬限定戦に戻る今回は、実績のある東京コースで巻き返しを図りたいところ。
- 弱点: 前走で牡馬相手に大敗したことが気がかりです。やや安定感に欠ける面も指摘されています。
シランケド (予想オッズ 10.8倍)
- 父馬: デクラレーションオブウォー
- 強み: 前走の中山牝馬ステークス(中山芝1800m)では、見事な逃げ切り勝ちを収め、その勢いは侮れません。ミルコ・デムーロ騎手とのコンビは、一発の魅力を秘めています。牧浦充徳調教師が、その個性的な能力を最大限に引き出すべく調整しています。馬主はニッシンホールディングス、生産は下河辺牧場。
- 注目ポイント: 東京コースは初挑戦となりますが、デムーロ騎手の騎乗でどのようなレースを見せるかが注目されます。
- 弱点: 東京コースは初挑戦であり、GIの厳しい流れの中で、自身のペースで逃げ切ることができるかが鍵となります。
アルジーヌ (予想オッズ 12.0倍)
- 父馬: ロードカナロア
- 強み: 前走の阪神牝馬ステークス(阪神芝1600m)では、上がり3ハロン32秒台の鋭い末脚で2着と好走しており、安定した末脚はGIの舞台でも通用する可能性を秘めています。東京コースでも好走経験があります。クイーンズウォークと同じく、中内田充正調教師が管理しており、その丁寧な仕上げに期待できます。馬主はロードホースクラブ、生産はケイアイファーム。
- 注目ポイント: 前走で見せた末脚が、東京の長い直線でどこまで伸びるかがポイント。展開が向けば、上位争いに加わる力を持っています。
- 弱点: 決め手に欠ける面があり、勝ち切るまではどうかという印象も。
ラヴェル (予想オッズ 13.4倍)
- 父馬: キタサンブラック
- 強み: 2歳時にはファンタジーステークスを制覇するなど、高い素質を秘めています。川田将雅騎手との再コンビは心強く、その手綱捌きに期待が集まります。矢作芳人調教師が、その眠れる才能を呼び覚まそうと、じっくりと調整を重ねています。馬主はキャロットファーム、生産はノーザンファーム。
- 注目ポイント: 前走の大阪杯(阪神芝2000m)では11着と本来の力を発揮できませんでしたが、牝馬限定戦に戻る今回は、得意の東京コースで変わり身を見せることができるか注目されます。
- 弱点: 近走は本来の力を発揮できておらず、精神的な課題も指摘されています。
ワイドラトゥール (予想オッズ 14.1倍)
- 父馬: カリフォルニアクローム
- 強み: 前走の愛知杯(中京芝2000m)では、見事な逃げ切り勝ちを収め、初の重賞制覇を果たし、勢いに乗っています。逃げ・先行力を武器に、自分のペースに持ち込めればしぶとさを発揮します。藤原英昭調教師が、その充実した状態をキープしています。馬主は幅田昌伸氏、生産はフジワラファーム。
- 注目ポイント: GIの舞台で、その逃げ・先行力がどこまで通用するかが最大の焦点。初の東京コースへの適性も鍵となります。
- 弱点: GIでの実績はなく、展開に左右される可能性もあります。
アドマイヤマツリ (予想オッズ 16.7倍)
- 父馬: キタサンブラック
- 強み: 前走の福島牝馬ステークス(福島芝1800m)を勝利し、勢いに乗っています。田辺裕信騎手との相性の良さも魅力で、安定した先行力で粘り込みを図ります。宮田敬介調教師が、その好調を維持しています。馬主は近藤旬子氏、生産はノーザンファーム。
- 注目ポイント: 勢いを活かして、GIの強豪相手にどこまで粘り強いレースを見せられるか。田辺騎手の巧みな騎乗にも期待がかかります。
- 弱点: GIの壁は厚く、決め手勝負になると分が悪いかもしれません。
ソーダズリング (予想オッズ 18.6倍)
- 父馬: ハーツクライ
- 強み: ハーツクライ産駒らしい底力を秘めており、東京コースでの実績もあります。坂井瑠星騎手とのコンビで、一発の可能性を秘めています。新谷功一調教師が、この大舞台に向けて入念な調整を行っています。馬主は社台レースホース、生産は社台ファーム。
- 注目ポイント: 東京コースの長い直線で、持ち前の末脚を爆発させることができるか。GIの舞台で、これまで以上のパフォーマンスを見せることができるか注目されます。
- 弱点: 近走はやや伸び悩んでいる印象があり、安定感に欠ける面も。
シングザットソング (予想オッズ 20.8倍)
- 父馬: ドゥラメンテ
- 強み: 前走の愛知杯(中京芝2000m)では2着と健闘しており、牝馬重賞でも通用する力があることを示しました。ドゥラメンテ産駒らしい爆発力を秘めています。高野友和調教師が、更なる成長を促しています。馬主は社台レースホース、生産は社台コーポレーション白老ファーム。
- 注目ポイント: 東京コースへの適性も未知数な部分がありますが、前走の好走をきっかけに、GIの舞台で更なるパフォーマンスアップが期待されます。
- 弱点: 決め手に欠ける面があり、勝ち切るまではどうかという印象も。
ビヨンドザヴァレー (予想オッズ 22.4倍)
- 父馬: イスラボニータ
- 強み: 前走の阪神牝馬ステークス(阪神芝1600m)では4着と安定した走りを見せており、牝馬限定戦では一定の力があります。橋口慎介調教師が管理しており、堅実な仕上げに期待できます。馬主は社台レースホース、生産は社台ファーム。
- 注目ポイント: GIの舞台で、これまで以上のパフォーマンスを見せ、上位に食い込むことができるか注目されます。
- 弱点: 決め手に欠ける印象があり、GIの舞台ではやや力不足の感も否めません。
クリスマスパレード (予想オッズ 24.9倍)
- 父馬: キタサンブラック
- 強み: 前走の中山牝馬ステークス(中山芝1800m)では3着と健闘しており、スタミナがありそうです。加藤士津八調教師が管理しており、じっくりと力をつけてきました。馬主はG1レーシング、生産はノーザンファーム。
- 注目ポイント: 初の東京コースへの適性がどうか。粘り強い走りで、どこまで上位に食い込めるか期待されます。
- 弱点: 決め手不足の印象があり、瞬発力勝負になると厳しいかもしれません。
スウィープフィート (予想オッズ 27.3倍)
- 父馬: スワーヴリチャード
- 強み: 秘めたるポテンシャルは評価されています。庄野靖志調教師が、この馬の能力を引き出そうと試行錯誤しています。馬主はYGGホースクラブ、生産は聖心台牧場。
- 注目ポイント: GIの舞台で、これまでのレースぶりから一変するようなパフォーマンスを見せることができれば。
- 弱点: 前走の阪神牝馬ステークス(阪神芝1600m)では12着と大敗しており、状態が心配されます。安定感に欠ける点も懸念されます。
マサノカナリア (予想オッズ 31.5倍)
- 父馬: シルバーステート
- 強み: 前走の立雲峡ステークス(京都芝1400m)を勝利し、勢いに乗っています。藤野健太調教師が管理しており、状態は良さそうです。馬主は猪野毛雅人氏、生産は猪野毛牧場。
- 注目ポイント: 前走の勢いを活かして、GIの強豪相手にどこまで通用するか。
- 弱点: GIの壁は厚く、実績的にも厳しい戦いが予想されます。
ドゥアイズ (予想オッズ 36.0倍)
- 父馬: ルーラーシップ
- 強み: ルーラーシップ産駒らしい底力を秘めている可能性はあります。スウィープフィートと同じく庄野靖志調教師が管理しており、厩舎の意地を見せたいところ。馬主はG1レーシング、生産はノーザンファーム。
- 注目ポイント: GIの舞台で、これまでのレースぶりから一変し、覚醒したような走りを見せることができれば。
- 弱点: 近走は結果が出ておらず、GIの舞台で上位争いに加わるには、更なる成長が求められます。
バウンシーステップ (予想オッズ 40.1倍)
- 父馬: モーリス
- 強み: 前走の豊橋ステークス(中京芝1400m)を勝利し、勢いに乗っています。高橋亮調教師が管理しており、状態は良さそうです。馬主はG1レーシング、生産は社台コーポレーション白老ファーム。
- 注目ポイント: GIの舞台で、前走の勢いがどこまで通用するか未知数な部分があります。
- 弱点: GIでの実績はなく、強豪相手にどこまで戦えるかは未知数です。
タガノエルピーダ (予想オッズ 46.2倍)
- 父馬: キズナ
- 強み: キズナ産駒らしい爆発力を持っている可能性はあります。斉藤崇史調教師が管理しており、秘めたる能力に期待したいところ。馬主は八木良司氏、生産は新冠タガノファーム。
- 注目ポイント: 大穴を開ける可能性は低いかもしれませんが、展開次第では。
- 弱点: 近走は結果が出ておらず、GIの舞台で巻き返すには、厳しい道のりとなりそうです。
シンリョクカ (予想オッズ 52.5倍)
- 父馬: サトノダイヤモンド
- 強み: サトノダイヤモンド産駒らしいスタミナを持っている可能性があります。木幡初也騎手とのコンビで、一発を狙いたいところ。竹内正洋調教師が管理しており、状態維持に努めています。馬主は由井健太氏、生産は下河辺牧場。
- 注目ポイント: GIの舞台で、どこまで食い込めるか。
- 弱点: 近走は結果が出ておらず、GIの舞台では厳しい戦いが予想されます。
ヒルノローザンヌ (予想オッズ 58.3倍)
- 父馬: キズナ
- 強み: キズナ産駒らしい瞬発力を持っている可能性はあります。西村真幸調教師が管理しており、展開次第では。馬主はヒルノ、生産は新冠橋本牧場。
- 注目ポイント: 大穴を開ける可能性は低いかもしれませんが、展開がハマれば。
- 弱点: 前走の阪神牝馬ステークス(阪神芝1600m)では13着と大敗しており、GIの舞台では厳しい戦いが予想されます。
クランフォード (予想オッズ 64.0倍)
- 父馬: ブリックスアンドモルタル
- 強み: ブリックスアンドモルタル産駒の底力に期待したいところです。杉山晴紀調教師が管理しており、変わり身を期待します。馬主はロードホースクラブ、生産はケイアイファーム。
- 注目ポイント: 前走の大敗からどこまで立て直しているか。
- 弱点: 前走の愛知杯(中京芝2000m)では15着と大敗しており、GIの舞台での巻き返しは非常に厳しいと言わざるを得ません。
ルージュリナージュ (予想オッズ 71.7倍)
- 父馬: スピルバーグ
- 強み: 池添謙一騎手とのコンビで、ベテランの手腕に期待したいところです。宗像義忠調教師が管理しており、展開次第では粘り込みも。馬主は東京ホースレーシング、生産は信岡牧場。
- 注目ポイント: 池添騎手がどのような騎乗を見せるか。
- 弱点: 前走の白富士ステークス(東京芝2000m)では3着と健闘しましたが、GIの舞台では実績的に厳しい戦いが予想されます。
前走別成績
前走レース | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 | 評価 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|
阪神牝馬S | 4-3-5-57 | 5.8% | 10.1% | 17.4% | ★★★ | 出走頭数が多く、安定した実績。母数も信頼性あり。 |
中山牝馬S | 1-2-0-10 | 7.7% | 23.1% | 23.1% | ★★★★ | 出走数は少なめだが、好走率は高い。注目。 |
高松宮記念 | 1-0-2-16 | 5.3% | 5.3% | 15.8% | ★★ | 短距離G1からの臨戦。複勝率は低め。 |
大阪杯 | 1-0-1-4 | 16.7% | 16.7% | 33.3% | ★★★★ | 格上レースからの参戦で好結果も。 |
1351TS | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% | 50.0% | ★★★★ | サンプル少ないが好成績。力ある馬の可能性高。 |
有馬記念 | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | ★★★★ | 一例のみだが大舞台からの勝利。参考程度に。 |
フェブラリS | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% | 100.0% | ★★★★ | ダートG1からの挑戦での好結果。例外扱いか。 |
福島牝馬S | 0-1-1-18 | 0.0% | 5.0% | 10.0% | ★ | 成績低調で買いづらい。 |
京都牝馬S | 0-1-0-4 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | ★★ | 複勝率はまずまずだが、信頼性はやや低。 |
ダービー卿 | 0-1-0-4 | 0.0% | 20.0% | 20.0% | ★★ | 上に同じく、評価はやや控えめ。 |
東京新聞杯 | 0-1-0-2 | 0.0% | 33.3% | 33.3% | ★★★ | 母数少ないが連対率良好。やや注意。 |
マイルCS | 0-1-0-0 | 0.0% | 100.0% | 100.0% | ★★★★ | 成績優秀も例が1件のみ。 |
産経大阪杯 | 0-0-1-1 | 0.0% | 0.0% | 50.0% | ★★★ | 小頭数の中で掲示板入り、実力馬の傾向。 |
その他 | 0-0-0-25 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | ☆ | 実績ゼロ。評価対象外。 |
前走別成績のポイントまとめ
「阪神牝馬S組」が主力ルート
出走数・好走数ともに最多。複勝率は平凡だが、安定感あり。
馬券の軸候補としてまず注目すべきグループ。
高好走率の「中山牝馬S組」「大阪杯組」には要注意
中山牝馬Sは複勝率23.1%、大阪杯は33.3%と高水準。
頭数は少ないが、人気薄の激走もあり妙味あり。
G1実績馬の巻き返しも目立つ
有馬記念・フェブラリーS・マイルCSなどからの臨戦が好走。
サンプルは少ないが、実績馬の実力発揮に注意。
「福島牝馬S組」は信頼度低め
出走数が多いが、勝ち馬ゼロ・複勝率10%と成績振るわず。
馬券的には軽視傾向でOK。
「その他」は割り引き必須
実績ゼロ(0-0-0-25)で、データ的には消し対象。
前哨戦の質と距離適性がカギ
距離やレース格に一貫性のあるローテからの臨戦が好成績。
短距離やダートからの転戦は慎重に取捨を。